浅間高原カントリー倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
浅間高原カントリー株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒389-0505 長野県東御市和6411 |
系列・母体 |
斑尾高原CC |
運営 |
|
加盟団体 |
/ / |
会員数 |
正会員(月~日)1100名
|
本社お問い合わせ |
TEL0268-64-4211 FAX0268-64-4216
|
コース紹介
所在地 |
〒389-0505 長野県東御市和6411 |
---|---|
開場 |
1991/10/10 (平成3年10月10日) |
概要 |
18H 丘陵
全長6753ヤード / 6,175メートルパー72レート0.0JGAレート
|
コース設計 |
三浦 一美 施工鹿島建設
|
クラブハウス設計 |
施工
|
宿泊施設 |
なし |
練習場 |
なし |
乗用カート |
なし |
クレジットカード |
JCB・AMEX・UC・DC・MC |
定休日 |
なし , 12/31、1/1 |
お問い合わせ |
TEL0268-64-4211 FAX0268-64-4216
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
母体は地元長野市の運送会社、飯山陸送(株)で、斑尾高原CCの第2弾となる。昭和63年12月に開発許認可を取得しただちに工事着手、平成4年6月に正式開場した。会員の募集は昭和64年1月に第1次450万円で開始したが、600名の定員に対し2500口の申し込みがあり、結局約800名が入会。入会審査によってかなりの数の入会希望者を振り落とすことになったようだ。地元資本のゴルフ場ということもあり、経営は堅実で地元ゴルファーの人気も高かった。その後は開場記念として1500万円募集を若干名集めている。 |
---|---|
特徴 |
烏帽子山麓の南西を向いたなだらかな丘陵地に建設され、八ヶ岳、北アルプスを眺望できる景観の良さも魅力になっている。全体にフラットで打ち下ろしが多く、フェアウェイは広いが左右どちらかが打ってはいけない方向となるためショットの正確さが必要になる。4つのショートホールがすべて池越えとなるなど球趣をそそる。グリーンはベントワングリーンで、微妙なうねりがあって難しく、オンしてからのパッティングがスコアメークのカギとなる。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | コース | 随時 | 原則として会員の紹介 |
土曜 | コース | 随時 | 原則として会員の紹介 |
日曜・祝日 | コース | 2ヶ月前 | 原則として会員の紹介 |
コンペ | コース | 随時 | 日祝は20組まで |