日光カンツリー倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
一般社団法人日光カンツリー倶楽部、日光ゴルフ株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒321-1421 栃木県日光市所野2833 |
系列・母体 |
主体は株主制 |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)1101名
|
本社お問い合わせ |
TEL0288-54-2128 FAX0288-53-3047
|
コース紹介
所在地 |
〒321-1421 栃木県日光市所野2833 |
---|---|
開場 |
1955/04/03 (昭和30年4月3日) |
概要 |
18H 林間
全長7236ヤード / 6,617メートルパー72レート74.8JGAレート
|
コース設計 |
井上 誠一 施工自社
|
クラブハウス設計 |
施工
|
宿泊施設 |
あり |
練習場 |
あり 250ヤード 20打席 |
乗用カート |
なし |
クレジットカード |
JCB・DC・OMC・UC・UFJニコス・ダイナース・マスター |
定休日 |
火曜日 , 12/31・1/1 |
お問い合わせ |
TEL0288-54-2128 FAX0288-53-3047
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
昭和30年4月開場。県内では那須ゴルフ倶楽部に次いで古く、戦後の開場第一号の歴史がある。県出身で財界の重鎮だった加藤武男氏(元三菱銀行頭取、会長)が中心となり、世界的にも著名な日光にぜひゴルフ場をと、有志に呼び掛けて完成した。組織は、現在では全国でも数少ない社団法人制。社員総会で理事、監事、評議員を選出し、理事長は互選で決める。運営方針、懸案事項等の理事会決定議事録は倶楽部会報誌に詳細記載される。11ある分科委員会のうち、交友委員会は高齢者の適応や新入会員の親睦などを図る。2020年の日本プロゴルフ選手権開場に決定。 |
---|---|
特徴 |
名匠井上誠一氏の設計。海外のコースにも精通していただけに、一つ一つのホールにその理念が貫かれている。まずティーショットの落としどころはポイントがきめられており、松林の枝は自然のハザードになりそのまま生かしてある。またバンカーは戦略的にもっとも妙味のあるところに配置、グリーンも本来の面白みを出すためベントの1グリーン。ハウスをはさみ東西に細長く伸びる地形、フェアウェイは波打つようなアンジュレーションで美しい。アウトは全体に広々としており伸び伸びと打てる。インは樹木が多く、林に入れると苦労する。ショットを大事に曲げないことだ。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | 0288-53-5872 | 随時 | 会員の紹介 |
土曜 | 0288-53-5872 | 随時 | 会員の同伴。1名につき3組 |
日曜・祝日 | 0288-53-5872 | 随時 | 会員の同伴。1名につき3組 |
コンペ | 0288-53-5872 | 随時 | 平日は会員の紹介で5組。土日祝は会員の同伴で1名につき3組 |