宇都宮カンツリークラブ
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
株式会社宇都宮ゴルフクラブ |
---|---|
所在地 |
〒320-0051 栃木県宇都宮市上戸祭町3100 |
系列・母体 |
株式制 |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)1457名
平日会員(月~土)102名
|
本社お問い合わせ |
TEL028-624-7221 FAX028-622-2522
|
コース紹介
所在地 |
〒320-0051 栃木県宇都宮市上戸祭町3100 |
---|---|
開場 |
1961/07/15 (昭和36年7月15日) |
概要 |
27H 丘陵
全長10282ヤード / 9,402メートルパー108レート71.5JGAレート北・中71.0/北・南71.6/中・南71.4
|
コース設計 |
清木一男、相山武夫 施工日本国土開発株式会社
|
クラブハウス設計 |
大成建設株式会社 施工大成建設株式会社
|
宿泊施設 |
あり |
練習場 |
あり 250ヤード 20打席 |
乗用カート |
あり |
クレジットカード |
JCB・VISA・AMEX・UC・DC・UFJ・NICOS・ダイナース・マスター |
定休日 |
なし , |
お問い合わせ |
TEL028-624-7221 FAX028-622-2522
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
栃木県でも古いコースの一つ。開場は昭和36年7月。経営は(株)宇都宮ゴルフクラブ。県内には日光、那須など遠い地域に観光名跡地があるが、もっと近いところに市民に親しまれ、なにか活用できるものをと、ゴルフ場が建設された。初めは市の公益事業として社団法人にするつもりだったが、途中から条例が変わり株式組織となった。会員は地元とのつながりの深い関係から、県内居住者が半分以上を占め、主要企業のトップクラスが多い。会員主体の運営で、懇親競技や市民に開放など、開かれたゴルフ場を実践している。 |
---|---|
特徴 |
造成当時は大型機械もなく、もっぱら人力に頼っての作業。それだけに自然の地形がそのまま残り、各ホールそれぞれ違った趣が出ている。その後、全体の高低差修正、ティーグラウンド移動、グリーン、バンカーなどの手直しをした。北コースはゆるやかなうねりがあり、上りのスロープが多い。9番(パー4)は爽快な打ち下ろし。ティーショットを少し左方向に狙うのがベスト。中コースは1番、2番以外はほとんど真っ直ぐでピンの位置は見やすい。ここも9番(パー4)は気持ちのいい打ち下ろし。右寄りに落とすのがポイント。増設した南コースはやや起伏がある。8番(パー3)は池越え。グリーン手前に流れる滝が美しく、景観をも併わせた名物ホール。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | フロント | 2ヶ月前の1日から | 会員の紹介がなくても可 |
土曜 | フロント | 2ヶ月前の1日から | 会員の紹介がなくても可 |
日曜・祝日 | フロント | 2ヶ月前の1日から | 会員の紹介がなくても可 |
コンペ | フロント | 2ヶ月前の1日から | 会員の紹介がなくても可 |