筑波学園ゴルフ倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
株式会社Membership club |
---|---|
所在地 |
〒309-1221 茨城県桜川市西飯岡1312 |
系列・母体 |
無し |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)1460名
特別平日(月~土)0名
平日会員(月~金)565名
|
本社お問い合わせ |
TEL0296-75-5548 FAX0296-75-5621
|
コース紹介
所在地 |
〒309-1221 茨城県桜川市西飯岡1312 |
---|---|
開場 |
1988/11/07 (昭和63年11月7日) |
概要 |
18H 丘陵
全長6648ヤード / 6,079メートルパー72レート69.4JGAレート
|
コース設計 |
大日本土木株式会社 施工大日本土木株式会社
|
クラブハウス設計 |
施工
|
宿泊施設 |
なし |
練習場 |
なし |
乗用カート |
あり |
クレジットカード |
未加盟 |
定休日 |
月曜日 , 12/31 1/1 |
お問い合わせ |
TEL0296-75-5548 FAX0296-75-5621
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
現代表の田邊俊雄氏を中心に昭和48年5月、太洋レジャー開発(株)を設立。同時に「坂戸城カントリー倶楽部」の名称で募集を開始した。ところが、約200人(2億円余)の会員を集めたところで倒産(52年4月)。その後、再び田邊氏が各方面に働きかけ、59年11月に(株)筑波学園ゴルフ倶楽部と社名を変更、元石岡市長の山本吉蔵氏が代表取締役(60年7月辞任)に就任し、業務を再開した。61年1月以降は、施工を担当する大日本土木が資本参加(55パーセント)し、全面的な支援体制に入った。 |
---|---|
特徴 |
筑波山の美しさが全ホールから眺められる、四季温暖な環境に恵まれてゆったりと展開する快適な18ホールズ。各ホールはフラットで距離はやや短いが、ストレートなホールとドッグレッグなホールが巧みに組み合わされ変化に富む。微妙な戦略性を秘めたパッティングクオリティを誇る800平方メートルのベントのワングリーン、ダイナミックなショット感覚を満喫するアウト、高度な戦略プレーに心躍るインなど、興味は尽きない。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | コース | 3ヶ月前の同日8時から | 会員の紹介 |
土曜 | コース | 3ヶ月前の同日8時から | 会員の紹介 |
日曜・祝日 | コース | 3ヶ月前の同日8時から | 会員の紹介 |
コンペ | コース | 3ヶ月前の同日8時から | 組数制限なし |