高萩カントリークラブ
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
イージス観光開発株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒318-0105 茨城県高萩市上君田芳ノ目1609-3 |
系列・母体 |
無し |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)956名
平日会員(月~土)16名
|
本社お問い合わせ |
TEL0293-28-0021 FAX0293-28-0025
|
コース紹介
所在地 |
〒318-0105 茨城県高萩市上君田芳ノ目1609-3 |
---|---|
開場 |
1972/10/10 (昭和47年10月10日) |
概要 |
18H 丘陵
全長7010ヤード / 6,410メートルパー72レート72.0JGAレートJGA,KGA
|
コース設計 |
陳 清水 施工株式会社中里建設
|
クラブハウス設計 |
株式会社熊谷組 施工株式会社熊谷組
|
宿泊施設 |
あり |
練習場 |
あり 240ヤード 26打席 |
乗用カート |
あり |
クレジットカード |
JCB・VISA・AMEX・UC・DC・MC |
定休日 |
なし , 1/1 |
お問い合わせ |
TEL0293-28-0021 FAX0293-28-0025
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
茨城県でも最北地に位置したところ。ゴルフ場建設の計画時は、マイカー時代の到来を告げる昭和40年代前半で、遠方地方でも発展の期待がかかわっていたころ。開場は第1次オイルショックに見舞われる直前の47年10月。経営は東日本観光開発(株)。コースは母体でもある中里建設が施工した。当初はやはりアクセス面でかなり不便をかこったが、常磐自動車道や国道461号バイパス開通などでよくなってきた。宿泊用の併設設備として、木造の質感を生かしたコテージ(2棟、16人)と、ロッジ(9室、40人)がある。 |
---|---|
特徴 |
阿武隈の山々が眺められ景観はいい。設計は陳清水プロ。丘陵地を切り開いて造成。120万平方メートル(約36万坪)の広い用地は全体にゆったり感がある。当初は意外に排水が悪かったが、池の増設、フェアウェイの拡幅など、整備、改造に力を入れてきた。ところどころに緩やかな打ち下ろし、のり面でセパレートなど特徴のあるホールが多い。まだ一部にOBゾーンが左右にあるホールがあり、曲げるとスコアはまとまらない。アウトの7番(パー4)は距離の長い谷越えの打ち上げ。しかも右にドッグレッグしており2打目がポイント。インは広々しており気持ちのいいショットが楽しめる。17番(パー3)のグリーンはアンジュレーションがきつい。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | フロント | 4ヶ月前の同日9時から | 会員の紹介がなくても可 |
土曜 | フロント | 4ヶ月前の同日9時から | 会員の紹介がなくても可 |
日曜・祝日 | フロント | 4ヶ月前の同日9時から | 会員の紹介がなくても可 |
コンペ | フロント | 通常予約と同様 | 組数制限なし |