大洗ゴルフ倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
株式会社水戸カンツリー倶楽部 |
---|---|
所在地 |
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-1 |
系列・母体 |
株主制 |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)1631名
|
本社お問い合わせ |
TEL029-266-1234 FAX029-266-1232
|
コース紹介
所在地 |
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-1 |
---|---|
開場 |
1953/10/25 (昭和28年10月25日) |
概要 |
18H シーサイド
全長7190ヤード / 6,575メートルパー72レート74.4JGAレートJGA,KGA
|
コース設計 |
井上 誠一 施工自社
|
クラブハウス設計 |
杉坂 智男 施工株木建設株式会社
|
宿泊施設 |
あり |
練習場 |
あり 250ヤード 16打席 |
乗用カート |
なし |
クレジットカード |
JCB・VISA・AMEX・UC・DC・UFJ・ダイナース・マスター |
定休日 |
月曜日 , 12/31・1/1 |
お問い合わせ |
TEL029-266-1234 FAX029-266-1232
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
茨城県では歴史の古いコースで昭和28年の創設。当時の友末洋治茨城県知事が推進役になり、県民の健康増進と地域発展のためにと、情熱を傾けて完成させた。経営は(株)水戸カンツリー倶楽部。組織は理事会を中心にしっかり確立されている。11ある委員会の中には、環境委員会という他ではあまりみられないものもある。これはコースに点在する樹齢300年を超す文化財的な松などを保護、管理しようとするもの。コースレート74.4でわかるように、全国でも屈指の難コース。日本プロオープンなどを開催した。 |
---|---|
特徴 |
日本有数の本格的シーサイドコース。井上誠一氏の設計。造成に際し、海岸一帯を覆う豊富な松林を、いかに形を壊さず取り入れるかが課題だった。このためホールは海に面して並行に、グリーンは1面が理想、をかかげて仕上げた。全長距離7190ヤードもタフだが、ショットを曲げると林につかまり、ボールを出すのに大変。さらに砂丘の繊細な起伏、名物の大海原から吹きつける風が自然の障害になり、スコアを崩しやすい。7番(パー5)は軽いジグザグ状。フェアウェイ中央どころは左サイドから、その奧は右サイドから松が張り出し、攻略ルートが難しい。当初は一つのグリーンにベント、高麗が同居の造りだったが、その後、ベントのサンドに改修した。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | 029-266-3489 | 2ヶ月前の同日から | 会員の紹介 |
土曜 | 029-266-3489 | 2ヶ月前の同日から | 原則として会員の同伴 |
日曜・祝日 | 029-266-3489 | 2ヶ月前の同日から | 原則として会員の同伴 |
コンペ | 029-266-3489 | 2ヶ月前の同日から | 平日は会員の紹介又は同伴 |