茨城ゴルフ倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
株式会社Nikkan |
---|---|
所在地 |
〒300-2352 茨城県つくばみらい市小島新田102 |
系列・母体 |
安達建設グループ |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)2140名
週間会員(月~土)397名
平日会員(月~金)266名
|
本社お問い合わせ |
TEL0297-58-1216 FAX0297-58-1961
|
コース紹介
所在地 |
〒300-2352 茨城県つくばみらい市小島新田102 |
---|---|
開場 |
1962/09/28 (昭和37年9月28日) |
概要 |
36H 林間
全長14390ヤード / 13,158メートルパー144レート73.0JGAレート東73.3/西73.7
|
コース設計 |
上田 治 施工安達建設株式会社
|
クラブハウス設計 |
施工
|
宿泊施設 |
なし |
練習場 |
あり 270ヤード 20打席 |
乗用カート |
あり |
クレジットカード |
JCB |
定休日 |
月曜日 , 12/31・1/1 |
お問い合わせ |
TEL0297-58-1216 FAX0297-58-1961
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
荒川沿いの河川敷で昭和30年から開業していた東京都民ゴルフ場が、冠水でしばしば被害が出るため、その代替地として37年9月に造られた。茨城県では9番目に古いコース。経営は日観興業(株)。母体は小金井カントリー倶楽部、東京ゴルフ倶楽部などの名コースを手掛けた建設、土木、造園が主業の安達建設。伊奈村(当時)には、このほか取手国際ゴルフ場、筑波カントリークラブ、常陽カントリー倶楽部があり、一つの村に四つあるゴルフ場が評判になった。毎年春先のアジアツアー最終戦(現キリンオープン)の会場。 |
---|---|
特徴 |
樹齢数十年を経た古い松林に囲まれたフラットな地形。当初から36ホール規模の大型計画で、チャンピオンコースを理念とした。全体にフェアウェイは広く、ゆったりとしている。小さな改造はあったが、基本的にはほとんど造成時のまま。ただ時の流れで、グリーンはサンドに改修した。自然の池を取り入れた西コースは、7ホールが絡んでいる。ドッグレッグがあったり、グリーンも意外に癖があって手を焼く。距離のたっぷりある東コースはうねりがあり、ティーショットの落としどころが難しい。パー3のホールは3ホールが200ヤードを越え、遠い感じがする。平成23年1グリーンに改造。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | フロント | 3ヶ月前の同日10時から | 会員の同伴または紹介。 |
土曜 | フロント | 3ヶ月前の同日14時から | 会員の同伴または紹介。 |
日曜・祝日 | フロント | 3ヶ月前の同日14時から | 会員の同伴または紹介。 |
コンペ | フロント | 3ヶ月前の同日から | 土日祝は不可 |