芦屋カンツリー倶楽部
クラブ情報
クラブ紹介
経営 |
一般社団法人芦屋カンツリー倶楽部 |
---|---|
所在地 |
〒6590002 兵庫県芦屋市奥山1-25 |
系列・母体 |
一般社団法人制 |
運営 |
|
加盟団体 |
JGA / KGA / |
会員数 |
正会員(月~日)1229名
週日会員(月~土)152名
|
本社お問い合わせ |
TEL0797-31-0501 FAX0797-32-1824
|
コース紹介
所在地 |
〒659-0002 兵庫県芦屋市奥山1-25 |
---|---|
開場 |
1952/08/17 (昭和27年8月17日) |
概要 |
18H 丘陵
全長6322ヤード / 5,781メートルパー72レート69.5JGAレート
|
コース設計 |
保田与天・佐藤儀一 施工
|
クラブハウス設計 |
施工
|
宿泊施設 |
なし |
練習場 |
あり 230ヤード 30打席 |
乗用カート |
あり |
クレジットカード |
JCB・VISA・AMEX・UC・DC・UFJ・ダイナース・マスター |
定休日 |
月曜日 , |
お問い合わせ |
TEL0797-31-0501 FAX0797-32-1824
|
ホームページ |
特徴
沿革 |
昭和23年頃、芦屋市は、国際都市計画の一環としてホテル・ゴルフ場を中心とした「西の軽井沢」計画を推進。元三和銀行頭取の渡辺忠雄や廣野GCの高畑誠一、松岡潤吉、鳴尾GCのクレーン兄弟も参加し、開場に漕ぎ着けた。設計には、大成建設の保田与天、鳴尾GC出身のプロ福井八十八が携わったが、打ち上げの多いレイアウトを、当時のトップアマ佐藤儀一の大胆発想でホールルートを逆回りにし、打ち下ろしの多いレイアウトに変更した。 |
---|---|
特徴 |
関西の一等地に恵まれ、眼下に高級住宅地芦屋市、背後には六甲山系の山並みが連なる立地条件にある。山腹の傾斜面を利用したレイアウト。フェアウェイがやや狭いのでショットには正確性が必要。アウトは9番のうち卸を除くとフラットなホールが多い。インはアウトよりアップダウンがあるが、打ち下ろしホールが多いので距離の面では楽だが、アウトよりも3ストロークはスコアが悪くなるといわれている。 |
ビジター申し込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | 備考 |
---|---|---|---|
平日 | フロント | 随時 | 社員の同伴又は紹介 |
土曜 | フロント | 6ヶ月前の1日11時から | 社員の紹介で1組、同伴で6組まで |
日曜・祝日 | フロント | 6ヶ月前の1日11時から | 社員の同伴。1名につき3名まで |
コンペ | フロント | 随時 | 平日・土曜は社員の同伴か紹介。日祝は不可 |